★ 子どもたちの未来と日本社会の未来のために ★
とりくみの紹介 TOP よびかけ お知らせ NEWS LINK
 
賛同書の送付
 本会の趣旨、主張に賛同される方は、下記の「賛同書」(PDF)を出力し、必要事項を明記のうえ、事務局へお送りいただけると幸いです。
お問い合わせは、別項の連絡先へ電話(FAX)またはメールでお願いします。

賛同書 賛同書 (78.7kb)
カンパのお願い
 活動をすすめるために、カンパをお願いいたします。一口1000円ですが、ぜひ複数口のカンパをよろしくお願いします。

【郵便振替】
口座番号:
00170-0-616245
加入者名:
教育子育て九条の会
 

 ●とりくみ紹介 取り組んできた記録のページです

 
憲法と子育て・教育を考えるつどい
子どもの権利条約批准30年 子どもたちを貧困や差別、戦争の危機から守るには
2024年12月14日  全国教育文化会館
憲法と子育て・教育を考えるつどい
子どもの権利条約30年 子どもたちの願いは生かされているか 憲法守ろう!戦争させない世論を大きく
2024年10月06日  全国教育文化会館
憲法と子育て・教育を考えるつどい
大軍拡・戦争準備より平和の準備を! 子どものいのちと
人権、平和と民主主義を守る市民の共同を!

2023年12月16日  全国教育文化会館
憲法と子育て・教育を考えるつどい
核戦争の危機、平和と民主主義の破壊に立ち向かい、
憲法をいかし、子どもの育ちと学びをどうはぐくむか

2022年12月16日(土)  全国教育文化会館
「憲法リーフレット」つくりました
2022年04月27日
A面

B面
新型コロナ禍、犠牲にされる子どもたち
子どもの人権・学ぶ権利・幸福追求の権利を守ろう
2121年12月18日(土)
全国教育文化会館7階ホール+オンライン
憲法と子育て・教育を考えるつどいの報告
2020年12月20日  於:全国教育文化会館
憲法を生かし、平和な社会を子どもたちと
憲法と子育て・教育を考えるつどいの記録
2019年12月21日 第12回全国交流集会
リーフレット
本当に子どものためになる幼児教育・保育の「無償化 」を
             2019 年 6月17日    教育子育て九条の会
アピール
安倍首相が 自衛 隊への名簿提供 を迫る 人権 侵害 に抗議し、地方自治を守るため、地域から行動をおこそう
              2019 年 5月 3日    教育子育て九条の会
「改憲」は教育に何をもたらすか
憲法と子育て・教育を考えるつどいの記録集
2018年12月8日
  ① 話し合いたいこと、リレートーク
  ② シンポジウム1
  ③ シンポジウム2
  ④ 会場発言、アピール等
改憲は教育に何をもたらすか
憲法と子育て・教育を考えるつどい

2018年12月8日(土)於:明治大学
憲法と子育て・教育を考えるつどい 東京集会よびかけ人
守ろう憲法 輝け未来
子育て・教育を考えるつどいの記録集
2017年12月10日
  ① 開会のあいさつ、シンポジウム1
  ② リレートーク
  ③ シンポジウム2
  ④ 交流タイム、閉会のあいさつ
守ろう憲法 輝け未来
子育て・教育を考えるつどい
2017年12月10日(日) 於:福岡県教育会館
つながろう 子どもの未来のために
憲法と子育て・教育を考えるつどいの記録集
2016年12月10日
  ① 開会のあいさつ
  ② 開会報告 みんなで話しあいたいこと(佐藤学)
  ③ 分科会
④ 各地からの報告
  ⑤ 講演、アピール採択、閉会のあいさつ
  ⑥ 教育子育て九条の会 これまでのとりくみ
  ⑦ 千葉集会 呼びかけ人一覧
つながろう 子どもの未来のために
憲法と子育て・教育を考えるつどい
      2016年12月10日(日) 於:千葉大学
つながろう 子どもの未来のために
憲法と子育て・教育を考えるつどい
      2016年12月10日(日) 於:千葉大学
戦争させない! 平和な未来を!
憲法と子育て・教育を考えるつどいの記録集
2015年12月13日
  全体会① オープニング、挨拶
  全体会② シンポジウム
  全体会③ リレートーク、会場発言、
     アピール、メッセージ、閉会挨拶
  分科会
戦争させない! 平和な未来を!
憲法と子育て・教育を考えるつどい
     2015年12月13日 於:和光小学校
 ◆記録集ができました。ご希望の方は事務局までご連絡ください。
 
連絡先  TEL&FAX:03-6265-6468
〒102-0085 東京都千代田区六番町3-11
    テシコ六番町ビル4階 南北法律事務所気付