教育子育て九条の会
ニュースNo. 7(2010年9月17日) pdf版はこちら270kb

  〒101-0048 東京都千代田区神田司町2−4
小山ビル6階 齋藤・小笠原法律事務所内
ホームページ http://www10.ocn.ne.jp/~kyoiku9/
eメール kyoiku-kosodate9@tenor.ocn.ne.jp

 第3回全国交流集会inみやぎ
12月11日(土)13:30〜  フォレスト仙台(宮城県教育会館)
お誘いあわせて おいでください!

 教育子育て九条の会は2008年秋に発足し、今日まで多くの賛同・協力者の皆さんにささえられながら、地域の集会に参加したり、「九条の会」の全国集会やブロック集会などに協力・参加してきました。 また、リーフレットを作成・普及して「子どもたちの豊かな発達・成長をはぐくむために、さまざまな分野の人々が力をあわせ、平和な社会をつくろう」と呼びかけてきました。 これまでに、連続学習会を3回開き、呼びかけ人がそれぞれの専門分野などを生かして講演し、参加者と交流してきました。第1回は「地球時代と平和の文化 ―子育て・教育から9条を考える― 」(堀尾輝久さん)、第2回は「まきこまれる側の責任として 9条を使う」(上原公子さん)。 そしてこの9月4日には第3回学習会を開きました。詳細は裏面をごらん下さい。
昨年の12月には大阪で「第2回全国交流集会」を開催し、大阪・近畿をはじめ全国から約350人が参加して、子どもたちの太鼓演奏や高校生・青年の発言に励まされ、リレートークで交流しました。 これからも、子育てや教育にかかわる具体的なとりくみを通して、憲法を守り生かすことへの合意をひろげ地域に根づかせていく活動をすすめていきたいと考えます。 今年は、宮城で第3回全国交流集会を開きます。
宮城の実行委員会の皆さんが準備をすすめてくださっています。
みなさんお誘いあわせてぜひご参加ください。

 <宮城集会の成功にむけてカンパを!>

    昨年の全国交流集会は、皆さんからお寄せいただいたカンパと集会当日のカンパにより、充実した集会を 成功させることが出来ました。今年度の宮城集会に向けてもぜひ、カンパをよろしくお願いいたします。
 郵便振替[口座番号]00170‐0‐616245、 [加入者名]教育子育て九条の会

 ★連続学習会 第3回 一人残らず子どもの学ぶ権利を保障する学校づくり

2010年9月4日(土)14時から、東京・町田市の市民文学館(ことばらんど)にて、第3回連続学習会を開きました。 今回の集会は、町田市公立学校教職員組合(日教組傘下)、東京都教職員組合町田支部(全教傘下)と、“一人ひとりが大切にされる教育”をめざして町田・鶴川地区に生まれた市民グループ「虹のたね」、そして教育子育て九条の会の4者が協力して準備を重ねてきました。猛暑のなか、公立私立・小中高の教職員、父母、市民団体、市会議員などさまざまな分野から65名が参加。幼児をつれた若いお母さんもたくさん参加し、和やかな雰囲気の中でじっくり学習しました。 「教育子育て九条の会」の佐藤学事務局長(東京大学教授)が「一人残らず子どもの学ぶ権利を保障する学校づくり」と題して、パワーポイントによる映像を使いながら講演。学びあいを重視した外国の授業風景の映像や、憲法や1947年教育基本法の制定過程のエピソードも大変興味深いお話でした。 呼びかけ人の上原公子・前国立市長も加わり、参加者と交流しました。  
<お話の概要>  
私は憲法のなかで第13条(幸福追求権)が特に重要であり、幸福追求の権利の実現が教育の目的の根底にあると考える。  今、公教育の危機である。貧困の拡大などにより教育の機会の平等が損なわれ、また教育における質、公共性、民主主義が危機に直面している。普通教育(公教育)は、人々の生きる権利の最低保障としてのライフライン。誰もが質の高い教育を平等に提供されること、これは“ひとしい” 教育(画一教育)ではなく、“ひとしく”機会を提供すること、これが憲法の理念であり、教育改革の核心である。  習熟度別授業は一見人気があるが、本当に学力が向上した例はない。異質な能力の子どもたちが学びあうことが、一番学力が伸びる。質の高い学びを保障され、わかりあえることの喜びを味わうと、子どもたちは夢中になる。学びあいが上手になると、子どもたちは力を発揮する。 学校改革は「静かな革命」であり「長い革命」である。焦らず希望を失わず、「学びの共同体」(子どもたちが学びあう学校、教師たちが専門家として学びあう学校、親や市民が参加し協力しあい学びあう学校)をつくっていこう。

教育子育て九条の会のメッセージ 「ブックレット」を作成中!
 子どもたちの率直な声に耳を傾け、若者たちの意見・行動に注目しよう/子ども・若者とともに憲法を 読み深め、子育て・教育について考えよう/「改憲」をとめる大きな世論と確かな力を創り出そう/…… 12月の第3回全国交流集会に向けて発行の予定で、準備をすすめています。