教育子育て九条の会
ニュースNo. 6(2010年3月8日) pdf版はこちら270kb

  〒101-0048 東京都千代田区神田司町2−4
小山ビル6階 齋藤・小笠原法律事務所内
ホームページ http://www10.ocn.ne.jp/~kyoiku9/
eメール kyoiku-kosodate9@tenor.ocn.ne.jp
事務局長 佐藤学

 連続学習会 第2回 まきこまれる側の責任として 9条を使う

 2010年1月22日(金)18時半から、豊島区生活産業プラザ にて、第2回の連続学習会を開きました。「豊島九条の会」に協賛していただき、 その紹介を通じて参加された方もありました。講師は前国立市長で「教育子育て九条の会」呼びかけ人の上原公子さん。 1時間半ほどのお話のあと、参加者と交流しました。

 <お話の概要>

   第2次世界大戦で島民の3分の1を失い悲惨な犠牲を強いられた沖縄は、 戦後、新しい憲法のもとに希望を抱いたが、いまだに米軍基地の中で苦 しみを押しつけられている。東京大空襲では、アメリカの作戦により、 大火によって10万人とも30万人ともいわれる市民が犠牲になった。もち ろん軍部や政府がきっかけをつくり戦争を起こし、市民を巻き込んだの であるが、国民同士も「隣組」でしばりあい万歳、万歳といって巻き込 まれ、巻き込ませた、止められなかった責任を、今だからこそ考えなく てはならないのではないか。
 今ならまだ間にあうから、今こそ言わなければならない。だから9条を はじめ憲法を使っていこう。私たちが住んでいる地域や身近なところで。 憲法で最も大事なのは第97条の「基本的人権」だと思う。その人らしく 自由に生きる権利、侵すことのできない永久の権利である。戦争を起こ したように政府は誤ることもある、だから国民がチェックしなければなら ない。
もうひとつ重要なことは貧困の問題。貧困が子どもから「勉強したい」と いう気力や夢を奪っている。学ぶことは働く選択肢が増え、生きる道がひ ろがることに通じる、26条(教育権)が25条(生存権)と27条(働く権利) の間にあるのはそういうことではないか。そして貧困や経済の行き詰まりか ら戦争に道を開くこともしかたがないというように、「高度の公共的福祉 のためには基本的人権を制限してよい」とする法律、それが有事法。 9条やこれらすべてが97条につながっている。97条をきちんと理解し、自分 の権利を知ることが大切である。

 ★「教育子育て九条の会」第3回全国交流集会、宮城 で開催の予定

2010年12月11日(土)午後、宮城県教育会館(フォレスト仙台)JR仙台駅より車で約10分  
お話 みやぎ教育文化研究センター、父母、教職員、市民団体など、地元の皆さんと相談しながら準備を始めています。  

 <みなさんへ>
宮城集会の成功にむけてカンパを!
昨年の全国交流集会は、皆さんからお寄せいただいたカンパと、集会 当日の参加者のカンパにより、チラシの作成費用や会場費などをまかな うことができました。今後とも会の活動を支えていただき、また宮城集 会に向けてぜひ、カンパをよろしくお願いいたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 郵便振替[口座番号]00170‐0‐616245、[加入者名]教育子育て九条の会